newbieからバイナリアンへ

newbie dive into binary

昨日は海を見に行きました

【雑談 13.0】わしかて海でこの一年を振り返りたいけぇのお 2021!!!

このエントリは TSG Advent Calendar 2019 の23日目の記事です。実に700日ほど遅れての投稿になります。

前回は undefined さんによる「undefined」でした。次回は smallkirby さんによる「(仮)でした

 

f:id:smallkirby:20211217194356j:plain

イントロ

時間を止めることに失敗してしまったため、2021年ももう終わりになってしまいました。悲しいね。今年も基本的にはコロナのせいで1年間ずっとリモートが中心の日々でした。と思ったけど、意外と研究室に行くことが多かったので外に出ることもちらほらとあった気がします。

去年の今頃は海に行って、一年間を振り返りながら黄昏れていました。今年も行くつもりでした。今日耐え難いほど海に行きたい気持ちになり、実験を早く終わらせて海に行こうと決心したのですが、終わったのが18:00くらいだったので諦めました。今はおうちで黄色のモンスターを飲みながらこのブログを書いています。黄色のモンスターまじで美味しすぎて、最近の水分は全部コレから摂取しています。糖尿病になったら訴えようと思っています。

ということで、今年はお家の中でですがこの一年間を振り返ってみましょう。

 

やったゲーム

今年は、結構ゲームをやりました。というのも、今年あったイベントの一つに大学院試があり滅茶苦茶時間があったのですが、院試期間中はGithubへのコミットを禁止するという謎ルールを自分に課していたためゲームくらいしかやることがありませんでした。結果試験本番では大爆発したのですが、まぁゲーム楽しいのでOKです。

Civilization6

院試期間中にドハマりしたゲームです。昔から所謂マスゲー(シミュレーションゲーム)は好きで、しかもTSGerに熱狂的なプレイヤがいたので話には聞いていました。1試合に8時間くらいかかるということもありプレイするのを躊躇っていたのですが、7・8月は1日に26時間暇な時間があったため買いました。プラットフォームはswitchです。最初はルールもよくわからず簡単なレベルでやっていたので面白くなかったのですが、やっている内にどんどんハマり、最終的には最高レベルをクリアするまでになりました。好きな国はオーストラリアとドイツです。Wikiから情報を取ってきて自分に見やすいように可視化するツールをこの時は書いていました(commit禁止とは?)

太鼓の達人 Nintendo Switchば~じょん!

PSP太鼓の達人ばっかりやっていた少年時代を思い出すために買いました。初見では鬼レベルなんて絶対出来るわけ無いだろと思っていましたが、最終的には★5くらいなら鬼を叩けるようになりました。個人的には太鼓の達人音ゲーではなくRPGの気持ちでやっています。最初は装備もなにもないところからスタートですが、赤の3連符の叩き方を習得するとそれだけ行けるステージが増え、赤青の連符を叩けるともっと難しい曲ができるというように、どんどんアイテムを入手して強くなっていくゲームです、知らんけど。

ファイアーエムブレム 風花雪月

絶賛ドハマり中なうです。最初はマスゲーにキャラ要素なんていらないだろと思ってましたが、必要でした。RPGの要素を上手く組み込んでいて、もう滅茶苦茶楽しいです。今5周目をやっており、UI上の不便な点とかは挙げればキリがない程にありますが、それを差し引いても面白い。やっぱり慣れてきてステータス管理をできるようになってからが楽しいですね。

その他

主にハマったゲームは上の3つですが、その他に今年プレイしたゲームは以下の感じでした。

 

読んだ本

今年は本を全然読みませんでした。心が廃れますね。

読んだ漫画

今年は研究室での実験の待ち時間が多かったので、ジャンププラスでポチポチして漫画を読むことが多かったです。

なんかもっと読んだ気がするけど忘れました

 

見たドラマ・映画

今年は1個もドラマや映画を見ませんでした。

 

行った場所

  • 大学
  • バイト先 x 2
  • ケーキ屋さん

振り返ってみて驚きましたが、今年は主にこの3つしか行きませんでした。経路上のごはん屋さんは行きましたが、都内から出ることはありませんでした。

 

大学

特になし

 

好きな食べ物

  • やよい軒
  • ファミマの生チョコクレープ
  • モンスター(黄色)
  • コーヒー
  • かばやきさん

今年は駄菓子を大量に購入したので、駄菓子を中心に生きてきました。朝ごはん屋やよい軒で食べることも多く、概ね健康的な生活をしていました。モンスターの黄色が出てからはとにかくコレにどハマリして、どうか健康のためにカフェイン抜きバージョンを出してほしいと願う日々です。

 

 買ってよかったもの

  • キーボード(Corne): もうHHKBには戻れません。2台買って、1台は家に、もう一台は研究室だったりバイト先に持ち運んでいます。ある日研究室に行ったらぼくのキーボードが名刺差しになっていたのが滅茶苦茶面白かったです(名刺なので写真を貼れないのが残念でしょうがないね)。Choco60も買いましたが、40%に慣れた今では飾り物になっています
  • かばやきさん・ビッグカツ: それぞれ100枚ずつくらい買いましたが、なんでかばやきさんが主食の国がないのかが不思議でなりません。
  • キャプチャーボード: ダメ元で1500円の破格のやつを買いましたが、普通に使えています。Discordでゲーム画面を配信するのに使えます。
  • でっかい貯金箱: ぼくは小銭をそこらへんに投げ散らかしておく癖があることに去年気づいたので、5Lくらいのやつを買って家に帰るとそこに財布の中身を全部入れることにしました。
  • 南部美人: そういえば8月の院試期間中くらいに日本酒にどハマリしました。

そう言えば今年は服も1着も買わなかったし、髪も1回も切りに行ってないので、家計簿アプリが寂しがってました。あと夏と秋頃はTwitter上でみつけたほしい物リストに匿名で送りつけるというのにもハマっていました。

 

ぷよぐやみんぐ

今年の草はこんな感じでした(private込)。

f:id:smallkirby:20211217191636p:plain

7/8月の院試期間中にぽっかり抜けているのは、ぼくの自制心の強さを表していますね(この期間中はGitlabにアカウントを作ってそっちにpushしていたというのは、絶対に秘密です)。

言語別に見るとこんな感じっぽいです(publicのみ)。

f:id:smallkirby:20211217192017p:plain

 

かんぱん・ざ・ふらぐ

今年はCTFはあまりやりませんでした。暇な時に触ったやつでは、kernel問題を中心に解いていった気がします。来年あたりはブラウザpwnもやっていきたいですね。まぁ来年CTFするかはまだ知りませんが。

 

 

総括

やー、どうだったんでしょうね、今年。うーん、よく分かりません。

まぁまず直感的に言えるのは、今年は楽しくなかったです。はい。今まで2x年生きてきた中では、一番面白くなかった年と言えるのではないでしょうか。根拠を上げるのは難しいですが、なんとなくそう思います。その原因を考えた時、理由はただただ自分の行動力と実力不足ではあると思います。楽しい日々を送るには、それに相応しい実力を持っている必要があるんだということをなんとなく感じた1年でした。大学生活は1>2>3>4年の順に面白くなくなっているかもですね。これも根拠はないけど。

一方で、ちょっとしたことは迷わずつまみ食いしていたような気はしてます。書いたこと無い言語を何も考えず書いてみたり、触ったこと無いツールに食いついてみたり、なんとなく新しいバイト始めてみたり、盆栽的にホームページを育ててみたり。裏を返せば腰を据えてどっしりと何かをするということはほとんど出来なかった1年だったとも言えます。あと、1・2年前はセキュリティ関係のイベントだったりに何も考えず取り敢えず行ってみようということでちらほらと参加していたのですが、今年はほとんどなんにもしませんでした。よくよく考えるとセキュリティ周りの事は殆どしない1年間だったかも知れません。

あと本を読まなすぎましたね。2年前は年に50冊は読んでいたのに、今年は待ち時間にちょこちょこ漫画を読むのが多すぎました。本を読まないと心が枯れます。あとは人と全然喋りませんでした。これはコロナも悪いし、ぼくも悪いし、シャミ子も悪いよ。

 

来年の抱負、うーん。むずいですね。ぼくの性質として信念や目標や中長期的な計画を建てることが大の苦手なので。うーん、どうしようか。今ふと心に浮かんできたこととしては、楽しいと思わないことはあんまりやらない1年にしたいです。あとモンスターの黄色を箱買いしたいです。あと犬を愛でたいです。あと犬カフェに行きたいです。海見に行きたいです。朝は5:00に起きたいです。

 

 

 

https://youtu.be/yvUvamhYPHw

https://youtu.be/c7Ncpltj-rc

 

 

 

続かない...

 

 

 

 

You can cite code or comments in my blog as you like basically.
There are some exceptions.
1. When the code belongs to some other license. In that case, follow it.
2. You can't use them for evil purpose.
I don't take any responsibility for using my code or comment.
If you find my blog useful, I'll appreciate if you leave comments.

This website uses Google Analytics.It uses cookies to help the website analyze how you use the site. You can manage the functionality by disabling cookies.